Instagram LINE

むし歯治療

Implant

むし歯治療|まき歯科あづま|長崎県雲仙市の一般・小児・矯正歯科、口腔外科

むし歯治療について

虫歯治療について

口の中の細菌数は10兆個以上といわれ、そのうち、むし歯の原因となる酸を作る酸産生菌が70~80%を占めると考えられています。酸を作る代表的な細菌がミュータンス菌であり、飲食物の糖分を摂取・分解して酸を作り出します。
この酸によって歯が溶かされますが、人の唾液には酸を中性に近づける働きがあり、溶かされた歯は修復されています。しかし、糖分の摂取が頻繁であったり、歯磨きの状態や体調が悪かったりすると、バランスが崩れ、酸の緩衝や修復が追いつかず、歯が溶けた状態が続き、放置すると除々に崩壊し、むし歯となります。
むし歯に限らず、早い段階で治療を開始すれば、比較的簡単な処置で済み、同時に清掃性が向上することから、予防へと繋がります。

むし歯が起こりやすくなる要因

むし歯は、次のような条件が揃った場合になりやすいと考えられています。

1.食生活習慣

食事をする度にお口の中は酸性状態になります。PHは5.5以下になると歯の脱灰が始まると言われています。その後唾液の働きによりゆっくりと中性に戻り、再石灰化がはじまり歯の表面は修復されていきます。規則的な食事をしていると再石灰化が進む時間が十分確保できます。しかしながら間食が多かったり、お口の中に残りやすい食べ物をよく食べたりすると、お口の中が酸性に晒される時間が長くなり、むし歯になりやすくなります。

2.唾液

唾液は上でも述べたように酸性状態になったお口を正常に戻すために大切な要素です。唾液の中にはカルシウムイオンやリン酸イオンが豊富に含まれ、再石灰化を促したり、炭酸水素イオンは水素イオンと結合してPHが低くなりすぎないように、お口の中を酸性から中性に戻す働きがあります(緩衝能)。当院では唾液検査で唾液緩衝能の検査をおこないリスクを分析いたします。

3.プラークコントロール

お口の中が綺麗に清掃でき、歯垢が付着している範囲が広く溜まっている時間が長いとむし歯になりやすい環境になってしまいます。定期的にうまく歯磨きできているかのチェックと定期的なクリーニングで、歯垢や歯石を除去することが効果的です。